
Sheiho Club
山行記録
2018以降記録は、 ブログ 歳時記をクリックしてください。
2017
Aug 11〜14.2017
8月11日、4時半大阪発。16時頃、二の口キャンプ場駐車場着。残念ながら雨模様。翌日も雨予報だったため、明日の山行予定は延期に決定。
●前穂高岳北尾根 20017/8/11~8/12
8/11(金)晴れ・くもり
4:50あかんだな駐車場→6:00上高地→11:00涸沢着
8/12(土)
4:00出発→5:30 五六のコル5:30着 6:00発→五峰6:30→四峰7:30→三四のコル7:40→
三峰登攀開始7:50→ 1ピッチ終了8:20→2ピッチ終了8:40 →3ピッチはコンテ→4ピッチ開始8:50
→二峰懸垂開始9:30→前穂高岳着9:50→下山開始10:15→紀美子平10:45→岳沢12:30着
12:50発→上高地14:35
May 27.2017
日時 2017年5月27~28日
行程 猿倉→白馬尻→葱平→村営頂上小屋(休業)→白馬山荘(営業)→白馬岳→(下山スキー滑降)→猿倉
May 3,2017
●北アルプス 春山 五竜岳 積雪期
2016
Dec 29, 2016
日時 2016年12/30~2017年1/1(前夜発)天候 12/30 曇り 12/31曇りのち晴れ 1/1雪のち晴れ
参加者 CL石田 上農 稲葉 内吞 井上 前山
Dec 09, 2016
日時 2016年12月10~11日(前夜発)天候 12/10 曇りのち晴れ 12/11 曇りメンバー 石田CL 稲葉 内吞 前山
May 02, 2016
●剣岳
日時 2016年5月3日~4日山域 富山県 剣岳天候 5/3 強風にて撤退参加者 CL 石田 上農 木田 稲葉 内吞 井上 前山報告久しぶりに....
Mar 18, 2016
期間 2016年年3月19日(土)~21(月) 天候 3/20 曇りのち雨のち雪 3/21曇りのち晴れメンバー CL石田 稲葉 中原 内吞 井上 前山
2015
December 28, 2015
期間 2015年12月29日(火)~1月2日(土)日程 12/29夜 大阪発12/30伊折(6:40)~馬場島(8:30着9:00発)~標高1600m地点(13:00)幕営12/31標高1600m地点(6:50)~早月小屋付近(12:20)幕営1/1 早月小屋付近(7:35)~
December 18, 2015
日時 2015年12月19日~20日(大阪前夜発)天候 両日晴れ参加者 CL石田 稲葉 川村 前山
行程 12/19(土) 菅ノ台=しらび平-千畳敷-サギダル尾根-宝剣岳-宝剣山荘周辺12/20(日) 宝剣山荘周辺...
September 18, 2015
9/19 奈良→あかんだな駐車場→上高地→ババ平9/20 ババ平→水俣乗越→北鎌谷出合→北鎌コル→P8近辺9/21 →独標→北鎌平→大槍→ババ平→徳沢園...
September 04, 2016
山の帰りに前山さん、中原さんと私でニュートウキョウでご飯を食べた時に9月上旬の前山さんの夏休みに合わせて北海道の山を縦走しようと話が盛り上がり...
March 07, 2015
伯耆大山 弥山尾根 3月8日石田CL 稲葉 川村 3月7日 前夜大阪→南光河原駐車場(仮眠)3月8日 5時起床→駐車場 6時出発→元谷 弥山尾根西稜 取付 8:00→...
2014
December 28, 2014
期間 平成26年12月29日(月)~ 平成26年12月31日(水)日程 12/29 夜 大阪発12/30 新穂高~穂高平~林道尾根取り付き~北西尾根1930m付近(大沼下山)12/31 1930m付近~林道~穂高平~新穂高....
November 21, 2014
期間 2014年11月22日(土)~24日(月)日程 11/22(土)大阪夜発~立山P(車中泊)11/23(日)立山(8:30)=室堂(9:45)~雷鳥沢(10:15)幕営雪上訓練...
August 12, 2014
2015年夏 甲斐駒ヶ岳赤石沢奥壁中央稜に行ってきました。8/13 奈良→仙流荘→北沢峠(幕営)8/14 雨のため停滞8/15北沢峠→仙水峠→駒津峰→直登ルート→東駒頂上→八合目石室→八丈バンド →中央稜取り付き→4ピッチ登攀→ブッ
May 02, 2014
春山合宿山域北アルプス 遠見尾根から五竜岳(積雪期)山行期間 2014年 5月2日(夜発)~5月4日天候 5/3 晴れのち曇り午後から小雨 5/4 晴れメンバー CL石田 木田 松長 川村 前山行程 5/2 大阪発ー五竜とおみ駐車場で仮眠 5/3五竜テレキ
January 15, 2014
日程 : 平成26年1月16日 木曜日山域 : 大峰 (地獄谷)天候 : 晴れメンバー : 樋口(L) 、森報告 :クライミングジムでご一緒する先輩とアイスクライミングに行く機会を得た(๑•ᴗ•๑)気温は氷点下2度。現地出発時刻は8時15分。雪はうっすら積もる程度から徐々に膝下位に。